3連続投稿失礼します.
ブルプラ猛虎会代表兼2代目Yakyu Planche副部長村上です.
阪神タイガーズが3位に浮上しました.
シーズン初めに誰が予想できたでしょうか.
もちろん広島,中日,DeNAの不調が後押ししてくれたことに変わりはないですが,好調阪神を象徴するような快進撃です.
借金が最大16,さらに当時広島とのゲーム差が10あったのにもかかわらず,シーズン前半戦が終わる間もなくゲーム差を0にし,借金も4まで減らすことが出来ました.
一番の要因は猛虎打線の復活かなと思います.
先発陣の防御率や安定性はシーズン開始時点から非常に目を見張るものがありましたが,やはり打線の援護が少なく1,2点しかとられていないのに負けてしまうというケースがよくありました.
レジギガス状態の近本もそうですし,残塁も多くかなり沼でした.
5月あたりから,近本の復活をはじめ,サトテルの安定感,1,2,3番打者の足を使った翻弄など本来あるべき阪神の攻撃が返ってきました.
そこに,覚醒した大山の一発が加わることで,この6月の阪神の快進撃に繋がったと思います.
今シーズン初のAクラス浮上です.
おめでとうございます.
ついでに今日練習日だったのでウィンドサーフィンもしてきました.
コンディション的には,西風サイド波無し8~9knot,プレーニングノーチャンコンディションでした.
メンバーは,村上,平澤,山内,川崎,吉開,石田,森,1年生ズでした.
10年ぶりに日焼け止めを使いました.
Tシャツやけがキモいので,「日焼けの連続性」を考慮して焼けているところだけしっかり塗りました.
あと2,3回やればええかんじになるかなと思っています.
さらに最近考案した「白デブより黒デブ理論」を本格的に実装しようかなと考えています.
皆さんどうですか?
日焼けしてないデブはただのキモイデブですが,焼けているデブはただのデブではないのです.
希少価値があります.
黒豚にも希少価値がありますよね?
同じです.
是非皆さんもやってみてください.
★1年生へ
ラインでも言っていたように道具が大量に残っていました.
今は数人で一台使ってると思うので,他の人に任せてしまちゃいがちです
自分でセッティングしたものは自分で片づけることを意識してみましょう.
帰る前に一度レディの周りを一周してみるとかすると割と忘れ物対策になったりします.
分からないことがあったら先輩になんでも聞いてみてください(^^)/
■ブルプラ学基礎論について
主に1年生,さらに来年以降入ってくる1年生に向けて,先輩が培ってきた脳みそをできるだけ提供しようという考えのもと始まったプロジェクトです.
ウィンドサーフィンは,サッカーやバスケとかと違って「とりあえずやってみて!」でできるスポーツではありません.
かなり前提知識が必要なスポーツです.
さらに風が強いときに先輩たちが縦横無尽に大海原を駆け巡っているような状態になるには,時間と練習が必要です.
ただひたすら練習をするだけではしんどい期間が長くなるだけなので,座学で,できるだけはやくうまくなってほしい
そのため,ここ数年はあまりやっていなかった「座学」にも多少力をいれてもいいのではということです.
内容としては基本的なこと,主に1年生のうちに必要な知識などを動画パッケージとして提供する予定です.
■内容候補
・道具について
・風について
・レディでの乗り方
・セイルアップ
・進み方
・波のこえかた
・ビーチスタート など
なんと 無料
お得ですよね
現在準備中で,Youtubeの限定公開として公開する予定です.
多少変更とかはあると思いますがその辺は耐えてください.
おやすみなさい.
コメントをお書きください
吉田彩乃 (日曜日, 19 6月 2022 17:03)
ホークスは楽天との首位攻防戦3連勝で単独首位
ギータの変態打ちも日本一意味のない周東のサヨナラホームランも見れて最高デスネ
ただ松井裕樹くんファンの私は複雑な気持ちです